今回は、コパ・アメリカ 2019で
注目される選手やどの国が優勝するのかを予想してみました!
Contents
コパ・アメリカ
南米のサッカー連盟が主催している世界で1番古いナショナルチームによる大会です!
日本も1999年に参戦しており、今回2019年にも参加することが決まりました!
コパアメリカは、3つのグループに分かれておりグループ4位以外は再び試合をできるチャンスを与えられます。
1910年より開催されている歴史ある大会です。
開催日
2019年6月14日(金曜)~7月7日(日曜)
開催国
ブラジル サンパウロ州
場所
(シーセロ・ポンぺウ・デ・トレド競技場)
出場国(FIFAランク付き)
グループA
・ブラジル (3位)
・ボリビア (63位)
・ベネズエラ (29位)
・ペルー (21位)
グループB
・アルゼンチン(11位)
・コロンビア (12位)
・パラグアイ (36位)
・カタール (55位)
グループC
・ウルグアイ (6位)
・エクアドル (59位)
・日本 (26位)
・チリ (15位)
↑ 前回の優勝国
日程はTwitterに記載があったのでお借りしました。
CONMEBOLコパアメリカブラジル2019(6/14~7/7)に臨む#SAMURAIBLUE メンバー23名を発表!#jfa #daihyo
👇会見の模様はこちらhttps://t.co/TMsrytmsjT
📅グループC(日本時間)
6/18(火) 8:00 vsチリ🇨🇱
6/21(金) 8:00 vsウルグアイ🇺🇾
6/25(火) 8:00 vsエクアドル🇪🇨#jfa #daihyo #コパアメリカ pic.twitter.com/Dpfjao5ZWp— サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) May 24, 2019
TVで見る事できる?
コパ・アメリカは、普通の放送で見る事ができません。
テレビ放送(中継)は、スポーツVODの
「DAZNでの独占配信」で見るしかないです。
森保ジャパンが、参加する南米選手権の放映権について、NHKや民放各社と交渉を進めてきたらしいですが、関係者によると同時期にU-20W杯(ポーランド)、なでしこジャパンが出場する女子W杯(フランス)があり、難しいとのことでした。
しかし、日本代表の1次リーグ3試合すべてが日本時間で午前8時開始(現地午後8時)ということもあり、DAZNで配信することになったみたいです。
ちなみに
DAZNの公式サイトを検索したら、1か月間の無料お試しがあったので、登録してない方はこの期間だけでも登録するといいかもしれません。
注目選手! 要注意人物!
この大会で、どの選手に注目したらいいのか?
その疑問を解決するために、Aグループから順に紹介したいと思います!
しかし、出場国が多いため、1か国か2か国までで紹介します。
まず、Aグループからは
強豪国 ブラジル です!
ブラジルには、ワールドカップでも注目を浴びたネイマールがいます!
シュート力もドリブルでの突破力もあるブラジルの中心となる選手です。また、華麗な技を持っているので、彼の足元のテクニックには注目です!
さらにブラジルは、守りも強くDF陣にはダニエウ・アウベスやチアゴ・シウバも構えています!
ブラジルからゴールを奪うには避けては通れない存在です。
次に、Bグループからは
アルゼンチンとコロンビアです!
まず、アルゼンチンには【神の子】リオネル・メッシがいます!
毎回大会では、どのチームからの徹底マークされてしまいますが、そんな中でも得意の高速ドリブルと鋭いシュートを放ち相手ゴールを脅かしています。
さらにメッシだけではなく、力強いシュートを放つセルヒオ・アグエロや若手のイケメン選手パウロ・ディバラも参戦しています!
このチームは、前線の選手層がとても豪華で怒涛のような攻撃を繰り返してきます。
そこをいかに守り切り、カウンターを決めていくかが勝利のカギになりそうです。
次に、コロンビアです!
コロンビアには、エース的存在のハメス・ロドリゲスがいます!
この選手は攻守ともに参加する事が出来るとても器用な選手です。また、若いのにプレイの1つ1つがチーム全体に影響を与えるような選手です!
さらに、このチームは1人1人が身体の力が高いためミスが少ないです。そのため、少ないチャンスをものにできるかがポイントとなってきます。
最後に日本が入っている
Cグループからは
ウルグアイとチリです!
ウルグアイには、怪物の異名を持つルイス・スアレスがいます!
この選手は強気で挑んでくるタイプで、どんな状況でもゴールを掴み取りに来る姿勢はどのFWよりも強くあります。
また、スアレスだけでなくスルーパスやシュート精度の高いエディンソン・カバーニもいるためこの二人には連携には十分注意する必要があります。
次に、前回2016年のコパアメリカで
優勝したチリです!
チリには、前大会の最優秀選手アレクシス・サンチェスが再び代表メンバーに参戦しています!
サンチェスはチャンスを作るのが上手く、DFの裏を通りスルーパスを貰ったり、ドリブルで切り込んだ後に仲間のスペースを作ったりと、さまざまな方法で相手陣地に攻めていきます。
自分たちがミスをしなくても相手にチャンスを作らせてしまう。そんな動きを多くしてくるチームなので相手選手の動きや位置を注意深く確認しておく必要がありそうです。
日本の注目選手!
最後に日本の注目選手の載せておきます!
日本のメンバーで1番注目してほしいのは
久保 建英 選手です!
知っている人もいるとは思いますが8歳の時からスペインでサッカーをしており、10歳の時にはバルセロナへの入団を果たしていた選手です!
17歳という若さですが、最も期待されている選手の1人だと思います!
また、世界の公式の大会に出るのは初なので、どんなプレイを披露してくれるのか?どのくらい世界に通用するのか?など、見どころ満載の選手です!
他には、いつも日本の突破口を開いてくれる
岡崎 慎司 選手!
最後まであきらめない侍魂、日本らしさを兼ね備えている、チームの得点源です!
メンバーの中でも世界を経験してきたベテラン選手として、初参戦の若手選手をで引っ張っていくことだと思います。
また、この大会でも日本を盛り上げるような得点に期待したいです。
優勝国予想!
今回12チーム参戦している中、FIFAランクだけで言うとブラジル・ウルグアイ・アルゼンチン・コロンビア・チリが他のグループと違い高い順位に位置します。
しかし、ランクだけで判断するのは難しく、出場国のなかでランクが1番低い国が優勝する年もありました!
ちなみに、歴代の優勝回数を調査したらウルグアイとアルゼンチンが多く優勝を果たしていました。
ですが、最近は2015年2016年とチリが連続で優勝を果たしていたためこの勢いが続くと今回も優勝する可能性はありますね。
最後に
今回の大会で日本が勝つには、この記事に記載した注目選手たちをどう対応するか、どう対策をとるかが重要だと思います。また、新しい侍ジャパンでどんな連携を取り得点を目指すのか、どんなフォーメーションで挑むのかも楽しみになってきます。
各グループ強い国が存在し、特に日本のいるCグループは前回の優勝国チリとウルグアイがいるのでどのようにして勝利をつかみ取るのか注目ですね。
また、後々注目選手の情報が入ってきたら追記していきたいと思います!