ワンピース和の国で登場する赤鞘九人男!
一体どのくらいの強さなのか?
メンバーの正体は?
など気になる点が多いと思います。
今回は、そんな人のために簡単に赤鞘九人男を知る事が出来るように教えていきたいと思います!
Contents
赤鞘九人男メンバー
和の国九里大名の光月おでんに仕えていた侍達!
そのおでんの実の子
光月モモの助が「親の敵を討って欲しい」という願いに答えようとしているメンバー。
また、おでんの意思を受け継ぐものたちです。
メンバーはどんなキャラがおり、強さはどのくらいなのか調査してみました!
狐火の錦えもん
フクフクの実の能力者(パラミシア系)
今の所分かっているフクフクの能力は葉っぱや石を頭に乗せ、それを衣装や着ぐるみなどに変える能力を持つ。
戦うときは、狐火流というものを使い戦闘する。狐火流は、炎で焼き切り・炎を切り裂く事を奥義としています。
原作では「拙者に切れぬ炎はない!」と言ってました!
武士としての心構えが強いようで、痛いや寒いなどの弱気な発言は決しない男の中の男!
恥るような事があるとすぐに「切腹ものだ!」と思い込むシーンが多いです。
性格的は、サンジやブルックに匹敵するほどのスケベさを持つキャラですが、海賊とドラゴンを非常に嫌っているようです!
さらにドラゴンに関しては親の敵と言っていました。
その意味は、ドラゴン=カイドウ 親=おでん
なんだと思います。
「赤鞘九人男のリーダー核として頭の切れる男だった」とオロチも言っておりカイドウが出した「熱息(ボロブレス)」などは炎の為、錦えもんにとっては相性がいいかもしれませんね!
横綱河松
光月家家臣の1人
河童の河松と呼ばれている
13年もの間、兎丼の牢獄に囚われており身動きが取れなかった河松
ビッグマムが暴れたことにより開かずの扉が壊れ脱出をする
「櫓流桜」という新たな覇気を持つ
今後のルフィの師匠的存在となりうる存在
名前にも横綱とあるため、突っ張りの攻撃が得意そう。
また、刀を使った技「滅南無川!」も持っており
実力はかなり高いと思われます!
傳ジロー(?)
ビッグマムが兎丼で暴れまわっている際、1コマだけアップになり「あ」とだけ発したキャラ。
囚人としてとらえられているようですが刀のみたいなものを持ち、侍のような帽子を被っていました。
と思いました。
このキャラかどうかは不明ですが実力も未知数で、リーダー錦えもんが特に見つけてほしい仲間の1人と言っていたので戦闘力は相当なものでしょう!
アシュラ童子(酒天丸)
錦えもんが説明したアシュラ童子と酒天丸のシルエットと同じだったため、同一人物ではないかと考えました。
また、カイドウと戦闘したであろう回想シーンも描かれていたため可能性は高いです。
酒天丸は、百獣海賊団の大看板の1人「旱害のジャック」10億の男に対し軽々と一撃を食らわせ、対等に渡り合いました。
また、大看板であるジャックを「お前ごとき」「下っ端に」と10億の男を確実に小物扱いしていたので赤鞘九人男の中でも最強クラスなのではないのでしょうか?
上記の3人
河童の河松
傳ジロー
アシュラ童子
は、特に見つけて欲しい人材で戦闘に立てば100人力になるくらいの力を秘めていると言います。
この1人のアシュラ堂子は、大看板ジャックくらいの力がある事は分かっているので3人の実力はカイドウとの決戦に相当期待できると思います!
霧の雷ぞう
忍術を持っており、煙玉を使い消えたり・分身の術や変わり身の術を使うキャラ。
悪魔の実の能力者ではないようで、本当に和の国ならではの忍者の様です。
戦闘シーンは、あまりないですが潜入捜査や惑わす技が得意な様子。
まだ、いろんな忍術が出てくる可能性があるので楽しみなキャラですね。
菊の丞(お菊)
おこぼれ町の茶屋で密かに過ごしていた赤鞘九人男の1人。
男?と思った人もいると思いますが、最新話で男という事だ判明しました。しかし、心は乙女だと本人は言っていました。
おこぼれ町でお玉がギフターズに攫われた時は、誰よりも早く救出に向かう姿勢を見せた正義感が強いキャラです。
また、真の正体が判明しており本当の名は「残雪の菊の丞」と呼ばれていたようです!
残雪の菊の丞の時は、鬼のような仮面をかぶっており冷酷な発言をしていました。
この姿になると戦闘力も上がるようですね。
夕立ちカン十郎
悪魔の実の能力者だと思われますが、名前は判明していません。
背負っている筆で描いた絵を実体化させる能力。
しかし、カン十郎の画力は低く実体化で出た絵は今一つ動きがぎこちない。
侍だが刀は持っておらずこの筆のみ所持している様子。
動物などをメインで出しており移動手段によく使っている。
*画力が低いがロビンは可愛いと称賛する。
戦闘シーンは、まだ見られないが覇気は習得している様子。
*悪魔の実でなく忍術だったらすみません。
イヌアラシ
ミンク族の王の1人!光月おでんにかなりの思い出があるようで、おでんの話になると泣きながらカイドウへの恨みを奮い立たせる。
エレクトロ(電気技)を剣に纏わせ戦うスタイル
カイドウの一味ジャックを足止めしする戦闘力を持っている。
また、ミンク族の特徴であるスーロン化を持っているため、さらに高い戦闘力なることが予想される。
ネコマムシ
イヌアラシと同じくミンク族の王の1人!戦闘力も同じくらいと思われる。
カイドウとの戦闘では、剣術だけでなく体術も混ぜる戦闘スタイル。体格の割にかなり素早く、スキを作り攻撃するのを得意とする。
また、猫じゃらしにめっぽう弱く目の前に来るとじゃれてしまう。
こちらも、ミンク族のためスーロン化で戦闘力が上がると思われる。
最後に
赤鞘九人男のメンバーをまとめてみて、率直に思った事は「かなり戦闘力が高い!」と思いました。
ほとんどのキャラがカイドウの手下ジャック(10億の男)と同等の力を持ち、まだ未知数の能力を持つキャラも存在します。
リーダー錦えもんに関しては、カイドウ(ドラゴンの姿)との戦いに関しては炎を切る事のもできると思うので相性も良く、河童の河松に関してはルフィより武装色を極めているようなのでとても強いなと感じました。
カイドウとの決戦では、ルフィはもちろんですがこの赤鞘九人男のうちの何人かもが一緒に戦うのだと思います。
相手は四皇でビッグマムの時とは違い、今回は倒すことが目的なのでやはりこのくらいの戦闘力を集める必要があるのでしょう!
まだ、傳ジローやアシュラ童子の詳しい詳細は出ていまいので分かり次第追記していきたいと思います!