世界政府/海軍がワノ国へ!?光月家の謎を突き止めバスターコールが作動する!?

現在、one-piceはワノ国編に入っており

四皇の最強の生物とも言われているカイドウの元に辿り着きました!

カイドウは悪魔の実の能力者で巨大なドラゴンになる力を持っています。

さらに、強靭な肉体を持ち

強度の強い攻撃でない限りカイドウの固い鱗に弾かれてしまいます。

ルフィも1度、カイドウと戦いましたが

傷1つ付けることなく敗北してしまいました。

しかし、ルフィはワノ国特有の流桜という覇気を習得しました!

武装色の一環になるようですが、自身に纏うのではなく

覇気を流し込み内部から壊すと言ったイメージの覇気の様で

攻撃力はより上がるようです。

また、覇気を飛ばす事も出来るようで

木を触れずに破壊していました!

ルフィが修行をしている一方で

ワノ国には他の勢力も交じっており

オロチの元にはCP-0が交渉に来ていたり

カイドウの元には部下としてX・ドレークがいました!

ドレークに関しては、海軍本部の

機密特殊部隊/SWORDの隊長としてカイドウ軍へ紛れ込んでいました。

今回は、これらの内容について考察していきたいと思います!

ワノ国の謎

冒頭でも述べている通り「ワノ国」には

気になってくる所が多く含まれていました!

鎖国国家として存在するため

他の国との関わりが少ないようで

かつて生きていた錦えもん達の家臣である

「おでん」開国する事を望んでいました!

また、こんかいの内容を考察するきっかけとなった

ある海軍の言葉!

いくつかの分野に分けて考察していきましょう!

CP-AIGIS-0(CP-0)

天竜人の付き人として雇われている政府の人間

サイファポールイージスゼロ(CP-0)

世界最強の諜報機関!

このCP-0がワノ国へ登場しました!

*諜報機関とは、国家の安全保障を分析・収集しトップに報告する政府機関の事を言います。

ワンピースで言うと、CP-0が天竜人に連絡や報告をするという流れでしょう。

現在、ワノ国には世界政府の人物(CP-0)が入ってきており

オロチと何やらやり取りをしている描写がありました。

CP-0は、オロチから海賊と戦うための武器を買おうとしていたようで

その変わりにオロチが欲しい物、要求してきた物を与えているようでした。

オロチは、CP-0に対し高圧的な態度を取っており

今回の取引の条件として

「Dr.ベガパンク!」を要求していました。

*パシフィスタや人工生物を作る天才科学者です!「世界最大の頭脳を持つ男」という異名も持っています!

オロチは、バックにカイドウという最強の男が付いているため

天竜人海軍も恐れていないようでした。

さらには

「お前達が束になっても我が国は落とせぬ!」

とまで言っていました。

しかし、ベガパンクを要求された事には承諾できていないようで

CP-0も困っている様子でした。

*仮面で表情は読み取れていませんが、もしかするとオロチの態度に激怒しているかもしれませんね。

この要求に対しての答えは定かではありませんが

政府側としては要求を飲むこともできず

また、オロチを倒すという事も出来ない状況でしょう。

しかし、個人的に気になったのは武器を要求しているという事です。

世界政府なので海賊と戦う為の武器は容易してあると思うのですが

何故オロチの元から要求しなくてはいけないのか?

オロチが有力な武器を大量に持っているのか?

もしくは、ワノ国が侍の国の為武器が多いのか?

逆にオロチ達の戦力を下げるため、わざと武器を要求しているのか?

ここは気になる所ですよね!

しかし、いくら武器を回収した所でカイドウそのものが強すぎる為

太刀打ちできないと思います。

なので、武器を要求しているのはオロチが有力な武器を持っている

という可能性が高いかもしれませんね。

海軍本部の潜入!

カイドウの元にいる部下の中に

海軍本部の使いの者が紛れ込んでいました。

それは、飛び六法の1人であり

ルフィと同じ最悪の世代でもある

X・ドレークでした!

ドレークは、カイドウの元に忍び込んだ海軍のスパイだったのです!

ドレークは、カイドウの部下を務めながら、海軍の機密特殊部隊で海軍とのやり取りもしていました。

現在は、まだ潜入しているだけのようですが

ビッグ・マムカイドウが同盟を組んだ今

ドレークが良いタイミングを使え

海軍がワノ国へ来るという展開も十分あり得ると思います!

そうなってくると

カイドウ/ビッグ・マムの同盟VS忍者海賊侍ミンク同盟VS海軍という展開になってくるかもしれないですね!

ですが、海軍は現在

レベリー(世界会議)で決まった七武海の撤廃の任務に動いているため

ワノ国へ出陣する事が出来る戦力は少なくなっていると思います。

そのため、遅れて登場するか

もしくは、残ったメンバーで攻め込んでくるという展開が予想されます。

どちらにせよ、海軍が乗り込んでくる可能性は十分あると思います。

光月家の謎!

ワノ国で将軍の座を務めていた光月家

現在はオロチの策略により将軍の座を奪われてしまいましたが

光月家には、昔から受け継がれていた不思議な文字がありました。

それは、ポーネグリフ(歴史の本文)の文字です!

光月家はポーネグリフの文字を子供の頃に習うようになっていました。

そのため、海賊王となったロジャーも

光月家であるおでんの力を借りて最後の島に辿り着く事ができたのです。

つまり、この時代では

ワノ国(光月家)の人物がいないと

ポーネグリフを読み解き、最後の島へとたどり着く事が出来ないのではないでしょうか?

そう考えるとセンゴクがワノ国に

何か感づいているのは

間違いではないですよね!

そのため、現在ワノ国に潜伏している

海軍や政府の人間がその証拠を掴んだとしたら大問題となりますね!

ポーネグリフを読めるという事は

記されている空白の100年を解読できるという事です!

以前、ウォーターセブン編の最後にロビンの回想シーンで

オハラという考古学者が集まっている島がありました。

そこでもポーネグリフの研究をしている考古学者がいる事が見つけられ

島を地図上から消してしまうバスターコールを発動させました!

そのため、今回もそもような展開になるのではないでしょうか?

世界政府にとっては知られたくない情報

それを読み解く事が出来る存在、光月家!

もし、この事実が証明されるとワノ国自体を消すという展開もあり得ますね。

しかし、ワノ国というのは日本をイメージしてある国でもあるので

消滅というのは悪いイメージがありますね。

なので、ポーネグリフを読み解くカギが鬼ヶ島に移っており

鬼ヶ島を消滅させるという展開になる事も可能性はゼロでは無いでしょう。

そして

以前、四皇の懸賞金を発表している

海軍の会議の最後の描写で

センゴクサカズキに対し

「大物達はなぜこうも(ワノ国)関わるのか」

「私にはとても偶然に思えんのだサカズキ」

と言っていました!

このセリフに初めは特に何も感じていませんでしたが

もしかすると、この後の展開で

強いキャラ達が集まってくるという伏線になっているのかもしれませんね!

実際に現段階で決まっているメンバーだけでも

ルフィロードレークアプーカイドウビッグ・マムが確定しており

船長達の海賊団赤鞘九人男達(傳ジロー:現在不明)が決まっており

もしかすると、白ひげ海賊団のメンバー(マルコ達)

海軍本部(ロックス事件再来の阻止)

が参戦してくる可能性も十分あると思います!

もし、これだけのメンバーが戦うとなると

相当な戦闘シーンが描けれる事でしょう!

考えただけでワクワクしますね!!

まとめ

鎖国している国家「ワノ国」!

白ひげや海賊王とも関わりのあった伝説の人物の1人

光月おでんはワノ国を開国する事を目標にしており

いつか訪れるかもしれないジョイボーイの為に

家臣である赤鞘九人男達にワノ国を開国するように頼んでいました!

しかし、ワノ国はカイドウとオロチに占領されており

それに対しおでんが対抗していましたがワノ国の人々を人質に取られ行動を制限されていました。

*そもそも、カイドウは何故オロチのバックに付いているのでしょうか?

ここも後程、考察していこうと思います!

ワノ国では、世界政府とも取引がされているようで

海軍側の人間も知らなかったようでした!

オロチは、世界政府に海賊に対抗する武器を貰い

世界政府はオロチの要求の吞む。

上記でも考察していましたが、ワノ国に海賊に対する特殊な武器があるとすれば

侍が使う刀!と考えるのが妥当でしょう。

実際に、刀鍛冶し強い武器も作られているため

それを欲しているのかもしれませんね。

*ワノ国の刀のランクが気になる方はこちら↓

今回は、one-pieceの中で登場する 刀/剣の強さやランクを紹介したいと思います! また、出てきた刀を分かりやすくまとめてみ...

また、四皇の元に忍び込んでいる

大胆な行動に出ているSWORDの隊長のドレーク

このままバレずに潜入しておくことが出来るのか?

ここにも注目ですね!

そして、少しづつ明らかになりつつある

光月家の謎!

ポーネグリフを解読できる理由や鎖国してしまう理由など

ワノ国編が終わるころには全て分かってくることでしょう!

今回の内容な新しい情報入り次第追記し

気になる点があれば考察し新しくリンクを貼りたいと思います!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事