今回はワンピースの中で正義の味方である
海軍について考察していきたいと思います!
海軍は海での平和を守るために海賊を捕らえる仕事をしています。
その中でも海軍には階級というものが存在し
海賊の強さのレベルに応じて強い階級の海軍が出陣するという事になっているようです!
元帥や大将、中将はもちろん知っていると思いますが
他の海軍のキャラがどこに入ってくるのか?
海軍のキャラ同士の比較など
気になってくる情報をまとめてみました!
階級まとめ!
元帥
サカズキ(赤犬)、元大将
頂上戦争にてルフィの義理の兄であるエースに止めを刺した人物!
徹底的な正義をかかげており海軍の面目を大事にしています。
そのため、ドレスローザ編では大将のイッショウと言い合いをする場面もみられました。
大将
- ボルサリーノ(黄猿)
- イッショウ(藤虎)
- ???(緑牛)
新体制となった三大将!
特に気になってくるのは新しい戦力である藤虎と緑牛!
藤虎に関しては戦闘シーンも多く描かれていますが、筋が通っている事に関しては海賊・海軍問わず認めている様子。
そして、ドレスローザ編では真正面から向かってくるルフィに対し興味を持っていました!
再び再開した時には何かしらの展開が待っている事でしょう!
また、緑牛に関しては詳細が分かっておらず
3年もの間絶食をしていたという事と女好きという事が分かっています。
藤虎と共に実力はバケモノと言われる程なので戦闘するシーンが楽しみですね!
中将
- モンキー・D・ガープ
- つる
- ジョン・ジャイアント
- ドーベルマン
- オニグモ
- モモンガ
- ヤマカジ
- ストロベリー
- バスティーユ
- メイナード
- ギオン(桃兎)
- トキカケ(茶豚)
- スモーカー
- コーミル
中将に関しては覇気を纏える人物がほとんどのようで
海賊を捕らえる任務がある時には必ず出陣しているようなイメージですね。
ガープとつるに関しては年数も長いと思いますが、中将という位置に居ます。
ガープは昔から昇格の話が出たら外に出ることが少なくなるため
自ら昇格の話を断っている場面がありました。
もしかすると、つるもガープと同じように外に出て活躍するのが好きなのかもしれませんね。
もしくはつるの能力が海賊に有効的なので中将としているのかもしれません。
つるの能力に関する記事はこちら↓
少将
- ヒナ
- Tボーン(元大佐)
准将
- ブランニュー
- ヤリスギ
大佐
- たしぎ
- コビー
ここが同じ立ち位置になっているのは意外でしたね!
海軍は活躍が見られたら階級が昇格していくのか
コビーがたしぎより後に入っているにも関わらず同じところまで上がっていました。
この2人に実力差が付くのは、あまりイメージが付きませんが
2人とも覇気を使えるようになっているので、中将まで上がれる実力は持っている可能性が高いですね。
中佐
少佐
- ヘルメッポ
- フルボディ(元三等兵)
- ジャンゴ(元三等兵)
大尉
中尉
少尉
准尉
曹長
軍曹
伍長
一等兵
二等兵
三等兵
雑用
番外編
センゴク(元元帥)
現在『大目付』として海兵達の指導中!
かつてはガープ中将と共にロジャーを追いかけまわしていた人物。
ヒトヒトの実(モデル:大仏?)を持っており、実力もかなりあると思われます。
クザン(青キジ)元大将
サカズキ(赤犬)との激突もあり、海軍を退くという事になった人物。
ロビンとの関係性も見られているが、現在は四皇の黒ひげに加担しているという噂が浮上している。
ちなみに、その事についての詳しい記事はこちら↓
X・ドレーク(元少将)
最悪の世代の1人として登場しており、海軍としての役割を持つ人物!
現在はワノ国にてカイドウの百獣海賊団の幹部を務めているが
本当は海軍機密特殊部隊の隊長というスパイをしている!
ちなみに、SWORDに関する記事はこちら↓
コラソン(元中佐)
ドンキホーテファミリーの最高幹部が名乗るコードネーム『コラソン』を持っている人物。
名はロシナンテ!ローの恩人ですがドフラミンゴによって消されたとされている。
コビーの昇格/伏線!
上記の階級で見てみると、コビーは意外と階級が低く見えますね。
大佐であるにも関わらず王下七武海の撤廃の時に出陣していたり
ドレークが隊長を務めるSWORDの一員でもあります!
ルフィとの縁もあるためか伝説の海兵ガープ中将に鍛えられており
ロッキーポート事件では英雄と呼ばれたり
六式を使えたりする程の存在になっていました。
海軍のキャラとしては強くなっている人物と思いますが
まだ入ってからの年数も浅いため
たしぎと並ぶまでは昇格したようですが
大幅に昇格するという事は出来ないのかもしれません!
しかし、いずれは海軍の大将になるという夢を持っているため
いつかはルフィ達と戦うという展開が見られるかもしれませんね!
すでに中将クラスの見聞色の覇気は扱えるようになっているため
これから戦闘を重ねるごとに強くなっていくのでしょう。
七武海の撤廃の理由とは?
レベリー(世界会議)の会議で決まった七武海の撤廃!
今までは海軍側から海賊に協力を要請するような形で
7人の海賊を戦力として持っていました!
その七武海が色んな国へ影響を及ぼしていた事と入れ替わりが激しい事などの理由から撤廃されることになりました。
しかし、七武海と言えばミホークを始め強力なキャラばかりいたので
この戦力を手放すとなれば海軍側は大幅な戦力ダウンとなることでしょう。
それでも、手放すと判断しているという事は
海軍側は新体制となり
今まで以上の戦力を持ったという可能性が高いと思います!
特に大将の枠に入った藤虎と緑牛に関しては
ドフラミンゴがバケモノという程なので
本当に強い実力の持ち主なのでしょう!
また、2年の間に急に出てきたキャラのため
どこから来たのか?
なぜ一気に大将の座に着けたのか?
など、気になる事はおおくあります。
まとめ
今回海軍の階級と現在の実力について考察してみました!
現在の新体制となった海軍の実力はかなり上がっているかもしれません。
カイドウの読みが正しければ、海軍は七武海の手を借りなくてもいいほどの戦力を手に入れているという事になるからです。
さらに、七武海の撤廃という目的を完全に達成したという報告が上がれば
海賊の強い人物たちも実力で倒せるという事を知らしめることになるでしょう。
特にミホークやハンコックを倒した、もしくは捕まえたとなれば海賊達も怯えてしまうと思います。
さすがに、簡単にやられたりはしないと思うので
撤退という形をとって戦線離脱してくれることでしょう!
ちなみに、七武海の撤廃後に関する記事はこちら↓
これからも海軍の新勢力はルフィ達の前に立ちはだかってくると思うので
新たな敵(緑牛など)の詳細が分かれば、新しい記事の作成や追記をしていきたいと思います!